Spienきずな~もいもい日記~

青年海外協力隊2018年度2次隊・看護師隊員としてカンボジア・コンポンチャムに赴任中。きずな橋のような日本とカンボジアの架け橋になりたい!2年間の活動を徒然なるままにもいもい(ゆっくり、ひとつずつ)更新していきます。

コンポンチャム生活31日目(派遣61日目)

 

今日は休日~♪いぇーい!!

というわけで(?)、昨日は思う存分だらけさせていただいたので、今日はアクティブな休日にしよう!!

 

という意気込みで朝を迎えました。

休日なのにも関わらず、6時起き。

これはおしゃれに朝活女子をするしかない!

最近クメール料理とご無沙汰してるし、クメール料理が食べたい!

朝から「クイッティオ(カンボジア料理の代表的な麺料理)」を食べにGO!

 

最近行きつけのレストランに行き、メニューをもらう。

メニューをみていると…

 

どうしても「パンケーキ」に目が行ってしまう…。。

もうこんな時は食べちゃえ。

 

おしゃれに「リンゴスムージー」と「パンケーキwithバナナ」を注文。


f:id:askbys007:20181217022217j:image

 

おいしかったのはおいしかったけど、

日本とは違い、パンケーキこげこげ(笑)。

家庭料理レベルのパンケーキのご登場を微笑ましく思う一方で、

もうパンケーキを外で食べるくらいなら家で作る!と思ったのでした。

 

そして、そのままいつもの市場へ。

週明けには先輩隊員さんの中間・最終報告会のために、プノンペン上陸予定。

なので、「今日は野菜を買ってはいけない」と心に言い聞かせ、

いつもの八百屋さんの前を通らないルートでたまご屋さんへ到達。

 

が、いつものたまごおばちゃん不在。

っていうか、たまごもお金も放置してどこかへ消えている。

 

…どうする?これ…(笑)?

 

ちょっと困った展開だなぁ。。と思っていたら、

たまご屋さんのすぐ側の床で魚を売っていたおばちゃんが代わりに「ピーポワンリエル(2000リエル)」と売ってくれました。

 

この代わりに商売する制度。平和だからできるんだよなぁ。。

 

その後、いつもの輸入食品屋さんで「オリーブオイル」を購入。

普段の食費が安すぎて、オリーブオイル500mlが8ドル…高く感じてしまう。

そして、大好きな大好きな牛乳ちゃんを購入し、大満足💖

 

お昼ご飯は前回テンションが上がり買ってしまった野菜たちを炒めて食べました。

普段の料理に唐辛子なんて使ったことがないのに、

調子に乗って3本唐辛子を買ってしまっていたので、ここぞとばかりに3本刻んで「えいっ」と投入。

バター&しょうゆ&塩コショウで味を調え、いざ実食。


f:id:askbys007:20181217022413j:image

 

…辛すぎて、しょうゆの味も塩コショウの味もまったくわからず。

ただ辛い。

後唐辛子を使うときはせめて1本ずつにしようと学習しました。

 

その後、気づいたらお昼寝爆睡。

ファンをつけずに寝ていたら、暑すぎて死ぬかと思うほど暑い。

 

クーラーの効いたカフェに行きたい…

でも、この炎天下の中カフェに行くのはめんどくさい…

 

先輩隊員に連絡すると、カフェにいるとのことでソッコー行くことを決意笑。

二人でプノンペンで食べたいレストランのメニューをあさりながら、和食への思いを馳せました。

 

夜はNGOの日本の方と、日本から小児科の先生が来コンポンチャムしているとのことで一緒にご飯を頂きました。

ごちそうさまでした💖


f:id:askbys007:20181217022455j:image

 

そして、行ってみたかったコンポンチャムで一番高級ホテルのSKY BARへ🍸

コンポンチャムで初めてエレベーターというものに乗り、感動。

コンポンチャムで初めてコンポンチャムの夜景を見て、感動。

コンポンチャムで初めてクリスマス感を感じることができ、感動。

コンポンチャムで初めて行くBARの生演奏BGMのクオリティーの低さに、逆に感動。


f:id:askbys007:20181217022523j:image

 

初めて尽くしの夜を迎えました。こちらもごちそうさまでした💖

 

久々に心置きなく日本語を話せてとってもとっても楽しかったです✨

そして、医療関係者さんから聞くカンボジアの医療状況ってとても勉強になります。

私とは分野もフィールドも少し離れているけれど、私にもできることが何かあるんじゃないかなぁ…と最近ちょっと削がれていたやる気・元気を頂くことができました。

 

お二人は母子保健・小児分野でご活躍されている方です。

一番印象に残ったのは「カンボジアの子どもは平均して、みんな同じくらいに小さい。おかしなことに、目立って小さい子は村では見ない。でも、絶対低体重出生児や障がいを持って生まれてきている子もいるはずなのに、なんで一人も見当たらないんだろう」

 

母子保健分野に関しては、そこにカンボジアの問題が隠れているようでした。

 

今は自分の病院をラウンドするのにいっぱいいっぱいだけど、

少し余裕が出てきたら、病院だけじゃなくて、保健センターなど少し地域の医療事情も知ってみたいなと思いました。